今日やったこと
シャニマスせいせきコラボ
今日はありがとうございました〜!
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
聖蹟桜ヶ丘、聖地抜きでも良い街だった…また来ます pic.twitter.com/Bas8uduaS8
シャニマスせいせきコラボのスタンプラリーをやってきた。
このスタンプラリーは専用アプリ「」をインストールし、マップ上に表示されている場所を巡って景品をゲットするというもの。
景品はガシャポンの券になっていて、最後に所定の会場へ行くと物理のガチャが回せるという仕組みになっている。
このコラボは7/4から始まったばかりなので当然僕は一箇所も巡れてなくて、正直1日で巡れるか不安だった。
そんな事もあって今日は朝6時ぐらいに家を出て、9時前には聖蹟桜ヶ丘に着けるようにした。 聖蹟桜ヶ丘に向かいながら、あわよくば沿線のスポットをコンプリート出来たら良いなと
最大のミスとして、このラリーで指定されているのは聖蹟桜ヶ丘のみならず新宿駅や渋谷駅、吉祥寺駅など駅も含まれていることに気付けなかったということ。
結局全部周れたから良かったものの、結構ヒヤヒヤしたのでこれから周る方はこれに気をつけて欲しい…
まず新宿駅に到着したら記念一日乗車券を買った。
記念乗車券ゲット! pic.twitter.com/Qpw2hW3fiA
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 5, 2025
これは現金のみなので、あらかじめ現金を用意しておくのがオススメ。 あと最後のガチャの会場で買えるグッツも現金のみなので、多めに下ろしておくと良い。
一日乗車券は京王西口の8番受付で購入できる。 ちなみに三菱UFJ銀行を使っている人は受付付近にATMがあるのでそこでお金が下ろせる。
聖蹟桜ヶ丘に向かう時間だけれど、早く向かうと整理券の列に並べて早く整理券を得られるというメリットこそあるものの、最後に交換をした際は一切並ばず景品をゲットできたので、正直意味があるかは分からない。
ただ、せいせきの開店時間10分前と1分前、開店の果穂ちゃんのアナウンスが聞けるので、それ込みで考えるなら断然9時頃に着けるよう出発したほうが良い。
整理券を受け取ったあとはとりあえずシャニマスで一番よく見るあの景色を見に行った。
京王百貨店の周囲を歩くだけでも、アニメでゲームで見たことある景色が多くてずっと震えていた。
着いた
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 5, 2025
ホームから既に見覚えあって震えがすごい pic.twitter.com/b7QgZKqr94
お目当てのあの景色が見れたときはあー!と声が出そうになった。 普段ゲームで見慣れているあの景色が目の前にある感慨深さは何度味わっても良いものですね…
初めて来たはずなのに初めて来た気がしない pic.twitter.com/eAyJsW9XGL
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
ちなみにこの近くに食パン屋さんがあるのだけど、今日は行けなかったのでまた今度行ってみたい。
その後は283事務所とかに行ってみたりした。 実際は左右反転されたりしてボカされてるらしいのでそこまで聖地感はなかった…
ここまでこのスタンプラリーが
- 実際にその地点に行く
- 付近のポスターに書いてあるキーワードを入力してチェックインする
という手順を踏むことを理解していなくて、ここで新宿でチェックインしていない事に気が付いた。
3時までに新宿まで行って帰る必要が出てきたのでかなり焦ったけれど、とりあえず今チェックイン出来る場所を片っ端からチェックインしていった。
このコラボではせいせき店内で
- 開店前(9:50, 9:59, 10:00)
- ランチタイム(12:00)
- ティータイム(15:00)
- 他毎時30分の定期アナウンス(これは内容が全て同じ)
の時間果穂ちゃんとあさひちゃんによるアナウンスが流れる。
これに合わせながらスポットを回収していくのは至難の業で、12:00と15:00は録音を逃してしまった…
アナウンスを録る日とスタンプラリーを巡る日は分けたほうが良いかもしれない。
そんなこんなで午前中はギリギリ行ける府中の施設のスポットを回収した。
駅構内で済む場合と済まない場合が存在するので、時間を削りたいならその辺りに気を付けて行動したほうが良さそう。
吉祥寺駅の方には一旦明大前まで戻って井の頭線に乗り換える必要があるので、これがかなり時間を消費した印象がある。
僕は一度吉祥寺駅まで移動したあと、そのまま井の頭線で渋谷まで移動してすぐ明大前まで引き返すようにした。
渋谷を先に回収しておけばこんな事しなくて済むので、もし通勤途中に渋谷通る人だとかは先に回収しておくとロスタイムが削れて良いかもしれない。
あと明大前まで来ちゃったのなら笹塚は目の前なので笹塚も寄ったほうが良い。
ちなみにスタンプラリーに載っている駅は全て特急が停車するため、全部特急を使うことでかなりロスタイムを削れる。
なお京王圏に住んでいない人向けに補足すると、京王線で追加料金が必要なのはライナーのみで、特急は乗車料金のみで乗ることが出来る。
ヌン茶
わぁ〜お pic.twitter.com/p3TUSb5QgB
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
アフタヌーンティーを偶然見つけたのでふらっと入ってみた。 季節限定のレモンパフェが美味そうだっのでそれと、アールグレイとオレンジのアイスティーを頼んだ。
アールグレイは柑橘系とよく合うからかなり良い組み合わせだったなと思ってる。実際美味しかった。
プレゼント
偶然アフタヌーンティーを見つけたのと、初任給のプレゼントを買えてなかったのを思い出したので初任給祝い(?)のプレゼント選んでいた。
同じ建物にルピシアも入っているのでお茶もセットで買えてかなり良かった。 KALDIも入ってるので今度行ったときはそっちも行きたい。
小宮駅に行った
来ましたー!全果穂Pが行くべき駅「小宮駅」!
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
八王子から八高線乗り換え2駅で行けるのでわりとお手軽な秘境駅です pic.twitter.com/6GtPL39Rzo
小宮駅という駅がある事を前々から調べていて、ちょうど行けそうだったので勢いで行ってきた。
八王子まで行って八高線乗り換えて2駅なのでそこまで移動に時間は掛からなかった。
途中なんかアンケート商法みたいな人に声かけられたので「(聖地巡礼で)忙しい」ってあしらったりして小宮駅に向かった。
実際に小宮駅に着いたら担当の名前ばっかで震えが止まらなかった。
小宮だらけで最高だった… pic.twitter.com/mrTgLBHTHJ
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
さっき聖蹟桜ヶ丘に住みたいって行ったばっかなのに、自宅の住所に小宮って文字を刻みたくなってきた…
流石に不便さが勝るので引っ越しはしないけれど、聖蹟桜ヶ丘に引っ越せばわりと気軽に行けそうだよなって思ったりした。
広ぬい
最高の週末が終わった https://t.co/ZPn1xKTLsF pic.twitter.com/fltTV219ys
— こまもか🦊 (@Comamoca_) July 6, 2025
ぬいポーチを買うついでに広ぬいを取った。 5000円くらいかかったけどかわいいのでプライスレス。
明日やりたいこと
果穂ちゃんの「第二形態アーマードタイプ」の聖地に行ってみたい。 あとまだポストカードが解禁されてないので再来週あたりまた行くと思う。