• 2024-09-01の日報

    2024年9月1日

    ここ数日大豆の加工食品しか食べてないことに気が付きました。 もっとまともな物食いてぇよ...背脂豚骨ラーメンとかカツカレーとか豚カツとか。

    あと夏休み最終日になってしまった....悲しい。 vim-jpに入り浸るようになって生活習慣改善されたし精神も向上して、退屈だった夏休みが面白くなってきたってのに。

    あと最近PreviewMarkdownが効かないのだけどなんか変更されたのかな...

    学マスに追加されたカスタム名刺のツイートがどれも面白くて、関連ツイートをずっと見てた。 アレが今度はコンテストとかで出てくるって考えると笑えてくる。

    今日やったこと

    Hercules CIとか調べた。

    どうやら専用のインスタンスを立てる必要がありそうで面倒になってきて諦めた。

    インスタンスを立てるのが面倒くさい?

    Gleamでtextdbのクライアントを書いていた。

    Erlang/JavaScript両対応しようとしたけど、煩雑な実装(純粋に実装が2倍になる)と煩雑なDX(型パズルを永遠にやらされる)で最悪だったので没にした。 useとか使ってmiddleware likeに処理をwrapする方向で考えてみたい。(Gleamの認証フレームワーク作りも進めないと...)

    Common LispとFlakeを触った

    昨日とかもやっていたやつ。 devshell作るとかはまぁできるのだけど、nix runで実行したりnix buildでバイナリ作ったりするところが未だに分からない。 NixOS/templatesとか手元で動かしてみて調べていきたい。

    エビ揉み見てゲラってた

    エビが人を揉むやつを見かけて今日一笑った。 あとめちゃくちゃ良い曲を見つけた。

    https://www.youtube.com/watch?v=6Xwzq-r7_dg

    明日やりたいこと

    Common Lispで開発環境からデプロイまでできるようにしたい

    明日でやりきれる気はしないけれど、バイナリ作るところまではいきたい。 quicklispを使わずに依存をインストールする方法ばっかりが注目されがちだけど、roveを使いたいのでそのあたりに不安がある。

    最悪roveのパッケージとか作れば良いのかな。それにしてもまずはバイナリ作れるようにならないと始まらないけども。


    ko-fi ☕GitHub Sponsors 🐙